豪邸のこだわり・内装ピックアップ壁面緑化

こだわりの家を美しく
癒しの住まいを彩るグリーン

環境問題に配慮した緑化住宅には、屋上緑化の他に壁面緑化があります。植物の成長スピードや周辺環境への影響も考慮する必要があるほか、メンテナンスも大切。専門家のアドバイスやフォローをもらいながら、楽しく取り組むのがおすすめです。

壁面緑化とは

壁面緑化とは、建物の壁を植物で覆うことをいいます。商業ビルやオフィスビルでよく見られますが、最近は一般家庭でも壁面緑化を取り入れる住宅が増えています。
近年は、ヒートアイランドの緩和や二酸化炭素の削減が課題となっており、壁面緑化も注目を集めています。
外壁緑化は視覚的にも美しく、植物の種類によって個性を出せることから、家づくりにこだわりたい方の間で人気が高い方法です。

壁面緑化のメリット

1.

省エネ効果を得られる

壁面緑化によって日射を遮るため、日差しが強い夏でも建物に日光が直接当たりません。断熱効果と保温効果が期待できるため、夏は暑さを抑えて冬は暖かさをキープしてくれます。
冷暖房の稼働を抑えられるので、省エネ効果を得られるでしょう。

2.

景観がよくなる

外壁に緑が配置されることで。建物を美しく見せてくれます。緑化を積極的に推進している地域では、外壁緑地が選ばれる傾向にあります。
外壁緑化によって建物が象的になり、街のイメージアップにも効果が期待できます。

3.

建物の劣化を防ぐ

外壁緑化には、建物の劣化を防ぐ役割もあります。外壁に植物があることで、酸性雨や紫外線による建物へのダメージを防ぎます。建物の耐久性の向上にも外壁緑化がおすすめです。

4.

リラックス効果がある

高層ビルや近代的な建物が立ち並ぶ都心部では、外壁緑化が癒しを与えてくれます。植物には人の心を癒す効果があります。リラックス効果を得ることで、ストレスの緩和にもなるでしょう。

5.

空気をきれいにする

外壁緑化は、空気をきれいにする効果も期待できます。大気汚染が問題となっている昨今、空気の浄化は重要な課題の一つです。特に都市部では自動車や工場などによる大気汚染が問題となっており、外壁緑化が浄化に大きな役割を果たします。

壁面緑化の種類

1.

登はん型

登はん型は、植物が成長するにつれて壁を伝って大きく覆う外壁緑化です。登はん型の外壁緑化が一般的で多く採用されています。
登はん型は、壁にネットやワイヤーを設置し、植物を配置する方法です。植物の成長によって建物の表情の変化を楽しむことができます。

2.

下垂型

下垂型の外壁緑化とは、外壁の上部にプランターなどを設置し、上から植物を垂らすタイプです。下垂型には雰囲気があり、おしゃれに仕上がります。

3.

ユニット型

ユニット型は、植物を育てているパネルを外壁に埋め込む方法です。パネルで育った植物をはめ込むため、短時間で外壁緑化が完成します。はめ込んだパネルは入れ替えも簡単にできます。

壁面緑化の注意点

1.

メンテナンスが重要

外壁緑化を美しく保つには、メンテナンスが重要です。外壁は住まいの印象を変えるものでもあるため、美しさを保つためにも適したメンテナンスを行う必要があります。メンテナンスを怠ると景観にも悪影響を与えるので注意してください。
また、害虫が発生しないように、害虫の駆除や対策も必要です。害虫が発生すると近隣の住宅にも迷惑がかかるので、しっかり対策しましょう。

2.

コストに注意する

外壁緑化によって建物の重量が増加した場合、建物の構造強度を上げなければならないケースがあります。
コストを抑えるには、設計の段階で外壁緑化に考慮したプランにすることです。ネットなどを使用した登はん型であれば、DIYで施工することも可能です。ただし、適切に施工することが難しい場合は、専門業者に相談した方がよいでしょう。外壁にワイヤーを打ち込む本格的な外壁緑化も、施工会社に依頼しなければなりません。
また、外壁緑化はメンテナンス費用もかかるので注意してください。施工会社を選ぶときは、完成後のメンテナンスも考えて選びましょう。

3.

適した工法で施工する

外壁緑化の種類や建物の種類によって、適した工法で施工することも大切です。適した工法でないと安全性に欠ける恐れがあり、重大な事故につながる可能性もあります。
パネルやプランターが落下すると危険ですので、通行人にも配慮した施工をしましょう。

4.

つる植物は外壁緑化に時間がかかる

つる植物を外壁につたわせる外壁緑化は人気ですが、植物が育成するまでに時間がかかります。つる植物の育成機関を考慮して、設計することが大切です。
ただし、つる植物は成長によって表情を変えるため、成長や変化を楽しみたい方にはおすすめです。

壁面緑化の補助金

都市部などのヒートアイランド現象が深刻な地域や環境汚染がひどい地域では、緑化活動に補助金や助成金が下りるケースもあります。補助金や助成金を活用できる対象や条件は、自治体によって異なります。補助金を受けるには細かな条件があり、条件に当てはまる人だけが補助金を利用できます。
東京都文京区の場合、外壁緑化や屋上・ベランダに対して助成金を受けられる制度があります。
【壁面緑化の算出基準】
:1㎡あたり1万円で算出した額か、対象費用の2分の1のいずれか
※限度額40万円のいずれか低いほう
敷地面積は1,000㎡以下でないと助成金が出ませんが、既存の建物であれば面積の制限はありません。また、外壁緑化支持補助剤を使用し、高さ3m以上・緑化面積10㎡以上であることが条件となっています。プランターなどの可動式に物は対象になりません。
参照元:文京区公式サイト|屋上等緑化補助金の制度

壁面緑化で使用される植物

1.

季節ものの植物

夏の間に日陰を作る目的であれば、ゴーヤなどの季節ものの植物がおすすめです。ゴーヤにはつるを伸ばす力があり、ひと夏で日陰を作るのに十分な高さにまで成長します。
ただし、立地条件によってはうまく育たないこともあるので、翌年は植物を変えてみるといった工夫をするとよいでしょう。

2.

一年中楽しめる植物

落葉してもつるは残り翌年も楽しめる植物や、一年中葉が茂っている植物もあります。植物の種類で言うと、ジャスミンやアイビーが一年中楽しめる植物です。
一年中咲くタイプの植物の場合、外からの目隠しになるというメリットがあります。

3.

アサガオ

アサガオにも種類がありますが、外壁緑化におすすめなのは「西洋アサガオ」です。葉の茂りがよく、夏場は日よけにもなります。アサガオは季節ものの植物ですが、温暖な地域であれば越冬も可能です。
ただし、繁殖能力が高いので、定期的につるを整理する必要があります。

4.

ヘチマ

ヘチマも外壁緑化におすすめの植物です。つるになった実は、食用として食べることもできます。ヘチマで外壁緑化をするときは、大きくなりすぎない種類を選びましょう。

5.

野菜

野菜も外壁緑化に活用できます。野菜で外壁緑化をする場合、ミニトマトやきゅうり、メロン、サツマイモなどがおすすめです。外壁緑化をしながら、家庭菜園も楽しめます。ただし、野菜類は害虫が付きやすいため、害虫に強い野菜を選びましょう。