豪邸のこだわり・内装ピックアップ 和室・茶室

邸宅の一部にぜひ取り入れたい、
静謐な和の空間。

近年の賃貸住宅の床はほぼフローリングとなり、畳の部屋のある住宅は珍しくなってしまいました。しかし、ここにきて和室の趣や美に再度注目が集まっている昨今。高級注文住宅では静謐な和の空間を取り入れたデザインが多くなっています。

高級注文住宅の和室・茶室事例集

高級注文住宅の和室・茶室_001
高級注文住宅の和室・茶室_002
高級注文住宅の和室・茶室_003
高級注文住宅の和室・茶室_005
高級注文住宅の和室・茶室_007
高級注文住宅の和室・茶室_008
高級注文住宅の和室・茶室_009
高級注文住宅の和室・茶室_010
高級注文住宅の和室・茶室_011
高級注文住宅の和室・茶室_012
高級注文住宅の和室・茶室_013
高級注文住宅の和室・茶室_015
高級注文住宅の和室・茶室_016
高級注文住宅の和室・茶室_017
高級注文住宅の和室・茶室_018
高級注文住宅の和室・茶室_019
高級注文住宅の和室・茶室_020
高級注文住宅の和室・茶室_021
高級注文住宅の和室・茶室_022
高級注文住宅の和室・茶室_023
高級注文住宅の和室・茶室_024
高級注文住宅の和室・茶室_025
高級注文住宅の和室・茶室_026
高級注文住宅の和室・茶室_027
高級注文住宅の和室・茶室_028
高級注文住宅の和室・茶室_029
高級注文住宅の和室・茶室_030
高級注文住宅の和室・茶室_032
高級注文住宅の和室・茶室_033
高級注文住宅の和室・茶室_034
高級注文住宅の和室・茶室_035
高級注文住宅の和室・茶室_036
高級注文住宅の和室・茶室_037
高級注文住宅の和室・茶室_038
高級注文住宅の和室・茶室_039
高級注文住宅の和室・茶室_040
高級注文住宅の和室・茶室_041
高級注文住宅の和室・茶室_042
高級注文住宅の和室・茶室_043
高級注文住宅の和室・茶室_044
高級注文住宅の和室・茶室_045
高級注文住宅の和室・茶室_046
高級注文住宅の和室・茶室_047
高級注文住宅の和室・茶室_048
高級注文住宅の和室・茶室_049
高級注文住宅の和室・茶室_050
高級注文住宅の和室・茶室_051
高級注文住宅の和室・茶室_052
高級注文住宅の和室・茶室_053
高級注文住宅の和室・茶室_054
高級注文住宅の和室・茶室_055
高級注文住宅の和室・茶室_056
高級注文住宅の和室・茶室_057
高級注文住宅の和室・茶室_058
高級注文住宅の和室・茶室_059
高級注文住宅の和室・茶室_060
高級注文住宅の和室・茶室_061
高級注文住宅の和室・茶室_062
高級注文住宅の和室・茶室_063
高級注文住宅の和室・茶室_064
高級注文住宅の和室・茶室_065
高級注文住宅の和室・茶室_066
高級注文住宅の和室・茶室_067
高級注文住宅の和室・茶室_068
高級注文住宅の和室・茶室_069
高級注文住宅の和室・茶室_070
高級注文住宅の和室・茶室_071
高級注文住宅の和室・茶室_072
高級注文住宅の和室・茶室_074
高級注文住宅の和室・茶室_076

sponsored by
建築事務所「HOP」の資料請求はこちら

「HOP」に電話で問い合わせる

高級注文住宅の内装・室内・パーツを
決定する前に知っておきたい

失敗・後悔しない
「和室・茶室」を作る秘訣

日本の静謐な美と落ち着きをもたらす
和室の魅力

日本の静謐な美を表現する贅沢な空間として、和室や茶室を高級注文住宅に取り入れる人が増えています。そんな和室の魅力を十分に引き出すには、どんなポイントがあるのでしょうか。

和室・茶室で
こだわりたいポイントは?

日本建築の技術を取り入れた造り

1.

和室に使用する
畳にこだわる

和室の床に敷き詰められる畳。イグサの香りが心を落ち着かせてくれるとともに、クッション性があり足にも優しく、足元の冷気も防いでくれる効果もある、日本の風土にとても合った床材です。そんな畳ですが、和室とする空間の雰囲気に合わせ、色や形を選択していくことも可能です。和室をデザインしていくときは、畳の色や形も重要なアクセントになります。ですので和室や茶室のテイストを決定するときは、まずは畳にこだわった和室づくりから始めましょう。

2.

日本建築の技術を
取り入れた造り

日本建築の伝統的な様式美を取り入れることができるのも、和室があればこそ。天井や建具に活かされる日本建築の技術は、木の重厚さや美しさを十分に反映させ、和室全体を静謐でありながら落ち着ける場所として存在させています。和紙で作られる障子は、外からの光を柔らかくしてくれるのも、日本らしい風情の一つかもしれません。床の間をしつらえるなど、日本伝統の部屋を作っていくのも良いですが、日本建築の良さを活かした現代風のデザインにしていくのも良いでしょう。

日本建築の技術を取り入れた造り

3.

和と洋の
同居・融合にこだわる

和室と洋室では部屋の作りはもちろん、見る側に与える雰囲気も全く違います。下手をしてしまえば、それぞれが主張しあってちぐはぐな印象を与えることになってしまう可能性もあります。そのような事態を避けるためには、和室から洋室、洋室から和室への切り替えに工夫を凝らし、2つを1つの邸内にうまく同居させていく必要があります。例えば、2つの間の動線を長くとることで、和と洋の切り替えをスムースにするなど、住宅全体の雰囲気にも合わせつつ、最適な方法を建築家と探っていきましょう。

Check point

和室・茶室を
つくる際に注意したいポイントは?

畳のメンテナンス時期に
注意する

畳は、一度敷いたら永久的にそのままでよいという材ではなく、色あせや擦り切れなど年数の経過によって劣化していきます。そのため、経過年数によってメンテナンスが必要となってくる素材です。畳表を裏返すメンテナンスは、色あせや汚れが目立ってくる2~3年目に、畳表の張替メンテナンスは、畳表そのものが痛んでくる5年目をめどに行うのが良いとされます。そして畳の寿命と言われる10年~15年めで畳を新しいものに交換するといった、和室のメンテナンス時期を逃してしまわないよう注意を払い、和室の状態を良好に保っていきましょう。

大きな家具の配置を
避ける

畳の特徴として、クッション性があり足への衝撃が少ないというものがあります。つまり、クッション性がある分、畳の上に大きな家具など重さのあるものを配置してしまうと、その重さで家具を置いた跡が畳に残ってしまうのです。また、畳の色あせなども家具を置いてしまうとそこだけ違ってきてしまい、家具を移動して模様替えを行う時に違和感となってしまいます。和室の雰囲気を大切にし、美しい状態を保つというためにも、内装を手掛ける際に極力大きな家具を配置することを避けていくように注意するとともに、和室の収納についても考えていきましょう。

ペット対策を
考える

フローリングの床と違って、滑りにくい畳の和室は、ペットにとっても居心地の良い空間と言えるかもしれません。ですが、ペットたちの爪によって畳表が傷ついてしまったり、畳自体にペットのにおいが移ってしまったりというデメリットも報告されています。こうしたペットによるトラブルを避けるためには、それに対応した畳を使用するというのも、一つのアイデアとして挙げられています。また、小さいお子さんのいるご家庭でも、お子さんが障子を破ってしまうことを予測して、破れにくい障子紙を取り入れるなど、対策をとられることをオススメします。

check

和室・茶室をセンスの良い
デザインに仕上げるコツ

和室・茶室をセンスの良いデザインに仕上げるコツ

内装デザインは
引き算でまとめる。

和室や茶室をデザインしていくにあたって、その部屋の雰囲気を決めていくのは、床に敷いていく畳の色合いであったり、建具のしつらえであることが大きいもの。つまり、洋室のようにインテリアで内装の雰囲気を整えていくというのとは逆に、あくまでもシンプルに、無駄を省いてデザインを考えていくことこそ、センスの良い和室にしていくポイントと言えます。日本らしい美しさがそうしたシンプルさの中にある、ということもありますが、リビングにも客間にも寝室にもなる部屋の柔軟性という、和室ならではの特徴も大きな理由となっています。

まとめ

和室・茶室を完成させる前
チェックしておきたいのはココ

湿度や温度は
大切なチェックポイント。

和室に必要不可欠な畳は、通気性が良い分細かな隙間が多くあり、ここにたまってしまう人の皮膚やフケなどをエサに、ダニが発生してしまうこともあります。そのため、間取りによって和室に湿気がこもりやすい位置になると、ダニの発生を増長させてしまいやすくなります。和室を置こうと検討している位置が、湿度や温度が上がりやすい位置かどうかを事前にチェックし、必要に応じて湿度や温度が調整できる、除湿器または除湿機能を持ったエアコンを、和室・茶室の雰囲気を損なわないように設置していくことも検討していきましょう。