豪邸のこだわり・内装ピックアップ風通しが良い家
自然の風が通る家で
心地良い暮らしを
心地良い暮らしを実現する工夫のひとつとして、風通しが良い家をおすすめします。風通しを意識した設計を取り入れることで、自然の風を感じられる快適な家を実現できます。
風の通り道をつくって
快適に暮らす
風通しが良い家の魅力とは
風通しが良い家は、自然の風が心地良いというだけではなく、さまざまなメリットをもたらします。近年では高気密・高断熱の家づくりが進んでいますが、換気性能の確保も大切。風通しが良い家なら、換気をしながら室内でも風が感じられます。
風通しが良い家のメリット
1.
熱気や匂いを逃がしやすい
風通しが良い家は、室内にこもった熱気や匂いを素早く逃がしてくれます。室内の嫌な空気を外へ逃がし、新鮮な空気を室内へ取り込みます。夏のムワッとした室内の熱気や料理などで生じた匂いを、スピーディに解消してくれるでしょう。
2.
カビが発生しにくい
風通しの良い設計にすることで、室内のカビを発生しにくくする効果も得られます。とくに高気密・高断熱の家は、湿気がこもりやすいのがデメリットです。風通しの良い家にすることで、室内に溜まった湿気を外へ逃がしてくれます。蒸れや不快感も解消され、過ごしやすくなるでしょう。
3.
シックハウス症候群になりにくい
シックハウス症候群を防ぐためには、家の換気設備を整えることが大切です。風通しの良い家なら空気の入れ替わりが早いため、シックハウス症候群になるリスクを軽減してくれるでしょう。
24時間換気システムで風通しの良い家をつくれる?
24時間換気システムとは、一定の時間ごとに室内の空気を入れ替えるシステムです。現在の新築住宅には24時間換気システムの導入が義務化されているため、「風通しを確保できる」と考えられがちです。
しかし、換気システムだけでは風通しはよくなりません。風通しとは風の通り道ができることであり、風通しが良い家は、自然と換気もできるようになります。
また、室内でも自然の風を感じられるのは、風通しの良い家ならでは。換気システムだけでは、自然の風を感じる暮らしは実現しないでしょう。
風通しが良い家の注意点
1.
断熱性を確保する
風通しが良い家は、窓を開けた際に外の空気を取り込みやすくなっています。そのため、断熱性能をしっかりと確保しておくことも大切。たとえば、窓を複層ガラスにして断熱性を高めたり、壁面に断熱材を入れるなどの工夫が必要です。
2.
耐震性を高める
風通しを良くしようと窓の数を増やすと、その分壁の面積が減ります。壁の面積が減ると耐久性確保のための補強材も減ってしまうため、要注意。窓を多く設置する間合いに補強材を入れるなどの工夫を行いましょう。
3.
防犯性を高める
窓の数が多いことで、空き巣などの侵入経路が増えます。とくに1階の窓から侵入するケースが多いため、面格子や二重窓などを採用して防犯性を高めましょう。
風通しが良い家をつくるポイント
1.
窓の数と位置
室内の風通しを良くするために、1部屋に窓を2つ設けるのがおすすめです。窓が2つあることで、ドアを閉めていても室内に風の通り道ができます。可能であれば2つの窓を対角線上に配置し、風を通りやすくしましょう。窓を2つ配置するのが難しい場合は、窓を1つ配置してドアを開けることで風が通ります。
また、高い位置に窓を配置するのもおすすめ。暖かい空気は上へ溜まるため、夏の熱気を上手く逃がすことができます。
2.
引き戸にする
風の通りを良くするためにドアを開けた場合、風でドアが閉まってしまうことがあります。そのため、引き戸を採用するのがおすすめです。引き戸なら、開き具合の微調整を簡単に行えます。
3.
夜間の風の通り道をつくる
夜間に風の通り道をつくる際、周囲の視線や防犯面が気になることもあるでしょう。たとえば、1階には周囲の視線が入りにくい場所に防犯格子付きの窓を設け、2階に高窓を配置すれば、夜間でも風通しを確保しやすくなります。
4.
風の通り道をふさがない
せっかく風通しの良い設計にしても、風の通り道をふさいでしまったら効率が悪くなってしまいます。風の通り道には、ベッドや棚といった家具を置かないようにしましょう。
5.
換気扇を設置する
「この位置に窓があれば風通しが良くなるのに、間取りや隣家との位置関係上できない」というケースもあるでしょう。その場合は、換気扇を設置するのがおすすめです。たとえば、室内に1つの窓と換気扇を配置すれば、風の通り道をつくることができます。
空気の流れ
1.
季節や地域の違い
風通しが良い家をつくるために、ただ窓の数を増やせば良いというわけではありません。
季節によって風の吹く方向が変わるだけではなく、地域によっても風向きが異なります。1年中風通しの良い家をつくるためには、窓を北側と南側の両方に設置するのがおすすめ。また、地域の特性を理解している業者に設計を相談すると安心です。
2.
暖かい空気の動き方
風の流れは空気の温度によっても動き方が異なります。
一戸建て住宅で、冬に「2階は暖かかったのに、1階に下りたら寒い」という経験はありませんか?また、夏に「2階に行くと暑く感じる」という経験がある方もいるでしょう。
暖かい空気は質量が軽いため、上へ溜まる性質があります。そのため、室内の空気が下から上へと流れるように設計するのがおすすめです。
窓の種類
1.
縦すべり窓(縦すべり出し窓)
縦すべり窓とは、窓が縦の状態のままドアのように外へすべらせて開けるタイプの窓です。窓が直角になるまで開けることができ、正面からも横からも風が入り込みやすいのが特徴。細いタイプなら、防犯性アップも実現できます。
2.
横すべり窓(横すべり出し窓)
横すべり窓とは、窓上部の横を軸として、下部分が開くタイプの窓です。窓を開いていても雨が入り込みにくいのが特徴です。
3.
引き違い窓
左右にスライドして開く、一般的な窓です。左右どちらにでも開けられて、開き方の調整も容易。比較的リーズナブルな費用で設置できますが、片側が塞がれてしまうため、風の入ってくる面積が狭いという特徴があります。
〈sponsored by〉
アーキテクツ
現代的な先端の感性に伝統の様式美を調和させ、「100年経ってもさらに魅力を深めてゆく」美しい建築作品を生み出し続ける、気鋭の企業。
“森を建てる”をキーワードに、高品質の国産材にこだわり、乾燥技術から加工技術、建築までを協業化した、画期的な産地直送住宅供給システムを確立。建物に命を吹き込む建築を追求し続けている。