豪邸のこだわり・内装ピックアップセントラルヒーティング

こだわりの空間を過ごしやすく
快適さがラグジュアリー感をアップ

豪邸全体を過ごしやすくする設備がセントラルヒーティングです。一箇所で管理できるほか、暖房器具の露出を少なくすることができ、安全面や美観上のメリットが大きいのが魅力的です。

セントラルヒーティングとは

セントラルヒーティングとは、建物の1か所に熱源を発生させる装置を設置し、そこで発生した熱を循環パイプで各部屋へと巡らせる暖房システムです。北海道や東北地方など、寒い地域ではセントラルヒーティングを導入している家が多くみられます。
セントラルヒーティングは家全体を温めることができるため、部屋ごとの温度差を抑えることが可能です。玄関に入った瞬間から暖かく、快適に過ごすことができるでしょう。また、浴室から寒い脱衣所に出た際に起こりやすい「ヒートショック」を防ぐこともできます。

セントラルヒーティングの仕組み

熱源発生装置には、一般的にはボイラーが使用されています。電気やガスなどを用いてボイラーで温水や熱風を発生させる仕組みです。
発生した温水や熱風は、循環パイプを通じて各部屋のパネルヒーターに届きます。パネルから発生した輻射熱と自然対流によって、部屋全体を温めます。
セントラルヒーティングは火を使用しないため、安全な暖房システムでもあります。火事ややけどの心配もなく、子どもやペットのいる家庭でも安心して使用できる暖房システムです。

セントラルヒーティングの種類

1.

温水式セントラルヒーティング

セントラルヒーティングというと、一般的には温水式を指します。北海道などの寒冷地では、温水式を採用している家が多いようです。
温水式セントラルヒーティングとは、熱源発生装置で温めた温水を、建物内部の循環パイプによって、各部屋のパネルヒーターへ送り込むシステムです。
水を温めて部屋をあたためるため、熱損失が少ないのが特徴です。そのため、大きな建物でも家全体を温めることができます。
ただし、配管には高い気密性が求められるため、初期費用は高くなる傾向があります。

2.

温風式セントラルヒーティング

温風式セントラルヒーティングとは、熱源発生装置で温風を発生させ、建物内の循環パイプで熱を各部屋へ送る方法です。熱源には、電気・ガス・石油などが使用されます。
温風式セントラルヒーティングのメリットは、気密性が高くなくてもよい点です。ただし、熱損失が大きいため、大きな建物では家全体を暖めにくいというデメリットがあります。
初期費用を抑えることはできますが、熱損失が大きいことからコストが上がる可能性があります。そのため、現在導入されている多くのセントラルヒーティングは、温水式となっています。

セントラルヒーティングを
高級注文住宅に導入するメリット

1.

家全体を暖められる

一番のメリットは、家全体を暖められることでしょう。リビングだけでなく、玄関から廊下、浴室や寝室まで、全体を快適な状態に保つことができます。
建物全体がほぼ均一の温度になるため、温度差が生まれにくいのが特徴です。基本的には24時間稼働になるため、朝から夜まで暖かな状態をキープできます。温度差の少ない家は快適に過ごせることはもちろん、ヒートショックなどの健康被害も防いでくれるでしょう。

2.

メンテナンス性に優れている

セントラルヒーティングは、メンテナンスが簡単な暖房システムです。日常のお手入れは、パネルの誇りをふき取るくらいで十分です。
また、エアコンなどの他の暖房機器と比べると、耐久性にも優れています。セントラルヒーティングは、熱源を発生させる部分と各部屋を暖める部分が分かれています。そのため、万が一暖房の調子が悪くなっても、各部屋のメンテナンスで済むのがメリットです。一部が壊れたからといって、すべて購入し直さなければならないということはありません。
適したメンテナンスをしていれば、長く使い続けることができます。

3.

部屋のデザインを損なわない

セントラルヒーティングは各部屋にパネルヒーターを設置して部屋を暖めます。エアコンのように暖房機器を設置する必要がないので、部屋のインテリアやデザインを損ないません。
パネルヒーターはおしゃれなものも多く出回っており、部屋のデザインに合わせたものを選べます。

4.

火を使わないので安全

建物の一か所でボイラーを稼働して部屋を暖めるため、火を使わないので安全です。ファンヒーターや石油ストーブのように、火事の心配がなく安心して使用できます。小さな子どもやペットがいる家庭でも、やけどの心配がありません。
火を使う石油ストーブなどの場合、二酸化炭素の発生や不完全燃焼による一酸化炭素中毒の危険もあります。セントラルヒーティングなら室内の空気も汚れないのがメリットです。

セントラルヒーティングを導入するデメリット

1.

コストがかかる

セントラルヒーティングのデメリットは、設置と使用にコストがかかることです。
セントラルヒーティングは熱源と循環パイプ、パネルヒーターを設置する必要があります。エアコンやストーブと比べると、初期費用が高くなる点がデメリットです。工事も大掛かりなものになるため、工事日数と費用がかかってしまいます。
また、セントラルヒーティングは一度稼働させると、基本的には24時間稼働させたままになります。エアコンのように手軽にオンオフはできないので、電気代や温水式であれば水道代がかかるでしょう。
セントラルヒーティングは、稼働させたタイミングで大きなエネルギーが必要になります。そのため、長期的に家を空ける場合でも、温度を下げてつけっ放しで外出するのが一般的です。

2.

専門業者による定期メンテナンスが必要

セントラルヒーティングを正常に使い続けるためには、定期的なメンテナンスが必要です。メンテナンスや点検は、専門業者に依頼しなければなりません。基本的には、年に1回の保守点検が行われます。
メーカーの修理部品が供給終了している場合、修理ができなければ入れ替え工事が必要です。
暖房を使用するシーズンに入る前に、点検を行いましょう。

3.

暖房しか使用できない

セントラルヒーティングは、暖房器具としてしか使用できません。エアコンがあれば夏は冷房・冬は暖房として使用することができますが、セントラルヒーティングを設置するのであれば、冷房器具が別で必要になります。
北海道などの寒冷地では、夏でも冷房を使用しないという地域もあります。冷房を使用しない地域・家庭であるほど、セントラルヒーティングが多く取り入れられているようです。

セントラルヒーティングの活用方法

1.

温度設定を低くする

セントラルヒーティングでは、各部屋のパネルヒーターで室温を設定します。設定温度を低くしておくと、電気代やガス代を抑えることが可能です。
エアコンなどの暖房機器の場合、早く部屋を暖めるために温度を高くしたり風量を強めることも多いでしょう。セントラルヒーティングなら24時間稼働しているため、温度を低めに設定しても十分快適に過ごすことができます。
ただし、温度を設定するときは、各部屋の温度差をつけないことが大切です。温度差が大きくなると、結露が発生する原因にもなります。

2.

パネルヒーターを窓際に設置する

パネルヒーターを窓際に設置することで、暖房効率を上げられます。
窓は、外の冷気を室内に通しやすい場所です。窓際にパネルヒーターを設置することで、室内に入ってきた冷気をパネルから出る暖気で暖めることができます。また、窓際にパネルヒーターを設置することは、窓の結露防止にもなるでしょう。
冷たい空気は下の方に溜まりやすいため、窓から冷気が入ってくると室温が下がるだけでなく足元が冷えやすくなります。パネルヒーターが窓際にあれば、足元が寒いということもありません。

セントラルヒーティングの注意点

1.

気密性・断熱性を高くする

家の中の温度を保つには、気密性・断熱性の高さもポイントです。セントラルヒーティングを設置する際は、気密性・断熱性についても考慮してください。
高気密・高断熱の家は、暖房効率を高めて暖房機器のランニングコストを抑えられます。とくに温水式の場合は気密性の高さが求められるので、設計の段階で考えておきましょう。
住まいの断熱性には、窓が大きく影響します。窓ガラスは複層ガラス・トリプルガラスにすることで、高断熱化が可能です。

2.

空気の乾燥に気を付ける

セントラルヒーティングは、エアコンに比べると空気が乾燥しにくい暖房システムです。それでも、まったく乾燥しないというわけではありません。冬場はそもそも空気が乾燥していますし、室内の温度が上がるほど乾燥しやすくなります。
設定温度は高くしすぎずに、加湿器などを上手に使って対応しましょう。

3.

リフォームで設置する際には注意

リフォームでセントラルヒーティングを設置する場合、大掛かりな工事が必要です。ボイラーを設置するスペースの確保やパイプの設置、住まいの状態によっては気密性・断熱性を確保するための工事も必要になるため、リフォームが複雑になります。工事日数と費用がかかるので、注意してください。
セントラルヒーティングを導入するのであれば、設計の段階で検討しておきましょう。設計段階で導入を決めれば、無駄な工事も発生せずにコストバランスを考えた家づくりができます。