高級住宅地に住む前に知っておきたい基本知識

パッシブデザイン

パッシブデザインで、省エネ化や快適な暮らしを実現

住む人が長く健康に暮らせるパッシブデザイン住宅。自然エネルギーを利用するパッシブデザインなら、省エネ化を実現しながら1年中快適に過ごすことができます。

パッシブデザインとは

パッシブデザインとは、エアコンなどの機械に頼らず、可能な限り太陽光や自然風、地熱などの自然エネルギーを利用する設計手法のこと。

パッシブ(passive)は受動的という意味をもっており、パッシブデザインは「受け身のデザイン」ともいえます。パッシブデザイン住宅は自然エネルギーを利用しながら一定の性能基準を満たした省エネ住宅であり、長く健康に暮らせるための家づくりにおいて重要なポイントです。

パッシブデザインの考え方・手法

パッシブデザインの考え方・手法には、5つのポイントがあります。5つのポイントをバランスよく設計することで、自然エネルギーを利用した省エネで快適な家を実現できます。

1.太陽光

1年中快適に過ごせる家をつくるためには、自然エネルギーを活用し、調整し、質の高い室内環境を実現させなければなりません。寒い冬に太陽熱を活かすことができれば、エアコンや暖房の利用を抑えられます。そのためには建物の断熱性能が重要であり、集熱や蓄熱できる工夫も必要です。

たとえば日中は建物の開口部や屋根から太陽熱を集めて蓄熱し、夜まで暖かさを持続させる方法があります。

2.日射遮蔽

暑い夏でも快適に過ごせる家を実現するためには、日射遮蔽も重要です。夏のきつい日差しを遮断することができれば、室温を下げることができるでしょう。たとえばカーテンやブラインド、可動式ルーバーなどを活用し、窓からの日射を遮断します。ただし日射遮蔽をしすぎると室内が暗くなってしまう恐れもあります。そのため、軒やひさしなどの設計を工夫しながら日射遮蔽を行います。

なお、太陽の位置は、夏は高く冬は低いため、日射角度やバランスを考慮して設計する必要があります。

3.昼光利用

昼光を活用することで、昼間に照明を使用しなくても明るい空間づくりを行います。昼光利用では、吹き抜けやトップライト設置のほか、窓の位置やサイズの工夫、室内ドアを半透明や透明にするなどの方法があります。また、周囲の建物や土地の向きなどを十分考慮して設計します。

昼光を上手く利用できれば、電気代節約による省エネルギー効果も期待できるでしょう。

4.自然風

夏の夜や春、秋などは自然風が心地よいと感じるもの。そこで外気温が快適な季節には自然風を利用し、快適な室内環境を実現させます。自然風を活用できれば、エアコンや除湿機に頼らない期間を長くできます。

たとえば吹き抜けや天窓、高窓の位置を工夫したり、窓を対角線上に設置するなど、空気が循環しやすい設計を実施。室内の換気をしやすい設計にすることで、室内に溜まった熱を排出することもできます。

5.高断熱・高気密化

省エネルギー住宅に高断熱性と高気密性は欠かせません。「夏は涼しく、冬は暖かい」家づくりのためには、外気温の影響を受けにくくする必要があります。断熱性と気密性に優れた住宅では、暖めたり冷やしたりした快適な室温を保つことが可能。魔法瓶のように、室内の温度を一定に保ってくれます。

たとえば断熱性や気密性を高めるために、断熱材の材質や施工個所、外壁材やサッシの種類を工夫するなどの方法が挙げられます。

パッシブデザインとアクティブデザインの違い

パッシブデザインとは対照的な設計手法として、アクティブデザインがあります。どちらも「環境負荷軽減のため、エネルギー消費を抑える」という目的は同じですが、対の設計手法をとっています。

アクティブは能動的という意味であり、機械などの先進技術を活用してエネルギー利用の最適化を目指します。アクティブシステムには太陽光発電やエネファーム、エコキュートなどがありますが、設備導入には高額な費用がかかります。

パッシブデザインのメリット

パッシブデザインでは、室内の温度が外気の温度に影響されにくい設計を採用しています。そのため冷暖房の使用量を抑えることができ、光熱費を削減。省エネ効果を目指せます。また、室内の温度差も減らせるため、住む人の身体的な負担も軽減できるでしょう。

パッシブデザインのデメリット

パッシブデザインでは太陽熱や自然風などの自然エネルギーを活かすことが重要ですが、敷地条件や周辺環境によっては難しいケースも。住宅の性能だけではパッシブデザインを実現しきれず、天候や環境によっても左右されます。窓から十分な採光を得られない、風が上手く室内に入ってこないなどの可能性があります。

高級注文住宅にパッシブデザインを取り入れる際の注意点

パッシブデザインを取り入れた住宅では、吹き抜けや天窓、ひさし、軒、その他さまざまな工夫によって建築コストが高額になりがちです。住んでからの光熱費は削減することができますが、初期投資が必要。

また、パッシブデザインの家づくりは、太陽熱や日射遮蔽、昼光、自然風、高断熱・高気密といったポイントをいかにバランスよく設計できるかが重要です。そのため、パッシブデザインの家づくりはパッシブデザインに詳しい工務店に相談するのがおすすめです。

日本の高級住宅地を見てみる