日本の高級住宅地と豪邸百科 八事(名古屋)の高級注文住宅・豪邸
八事(名古屋)に似合う高級注文住宅・豪邸カタログ
愛知県名古屋市の八事に豪邸を建てるなら、こんな邸宅はいかがでしょうか。高級注文住宅専門の建築設計事務所HOPが手掛けた実際の邸宅から、八事(名古屋)に似合う高級注文住宅をご紹介します。
モダンでありながら
堂々たる風格を感じさせる家。
静謐な雰囲気が漂う玄関には、存在感のある沓脱石(くつぬぎいし)が置かれ、高い吹き抜けには白壁に映える黒々とした梁が連なり、美しいコントラストを生んでいる。本格的な炭火も楽しめる囲炉裏の客間や、芳しいヒバの香りが漂う広々とした造作風呂など、高級感あふれる和の空間が味わえる邸宅は、高級住宅街の八事にあっても堂々たる風格とモダンさを感じさせてくれる。2階には、街の夜景や夜空を眺めながらゆったりとくつろげるバーコーナーも。
白とブラウンを基調とした、
上質であたたかなリビング。
帰宅する家族をあたかかく迎え入れるリビングの内装は、ブラウンとホワイトを基調にまとめられ、まるで高級ホテルのように上質な空間に仕上げられている。また中庭は、内外の一体感を感じさせ、空間に広がりを与える役割も果たしている。
シンボリックな品格ある三角屋根の
外観デザイン。
家族を守る堅牢な雰囲気を漂わせつつ、街並みとも調和する外観デザインだ。それでいて凡庸さを感じさせないのは、この邸宅のシンボルとも言える印象的な三角屋根のおかげだろう。東西の様式を組み合わせ、見事な調和と品格を生んでいる。
風と光、木々のぬくもりに包まれた、
寛ぎの空間。
天井、床、引き戸に家具まで、国産木材をふんだんに用いることで、味わい深く落ち着いた空間に仕上がっている。リビングには大きな窓が取り付けられており、爽やかな風が吹き抜け、風と光を感じる豊かな暮らしを送ることが出来るだろう。
八事(名古屋)に
高級注文住宅・豪邸を建てるなら
知っておきたい基礎知識
八事(名古屋)の特徴は?
行楽地・別荘地として栄えた歴史ある街
八事は、名古屋市の昭和区・天白区に跨る高級住宅街。尾張徳川家の祈祷寺として知られた「八事山興正寺」の門前町であったエリアで、名古屋城下町とつながる飯田街道も整備されていたことから、多くの参拝客が集まる行楽地としてにぎわいました。明治になると、その環境のよさから保養地としての人気が集まり、各企業の社長などが別荘を次々と建築。今でもその一部が高級住宅街として残っており、広大な敷地と邸宅が建ち並ぶ名古屋でも指折りの高級住宅地として名を馳せています。八事は閑静な住宅地ですが、2つの路線が乗り入れているという利便性の高さも特徴のひとつ。名古屋や豊田の中心地までのアクセスも良好のため、働き盛りの世代からも人気を集めています。
Attraction
街の魅力は?
広い境内を持つ八事山興正寺、御幸山・音聞山などもあり、八事はとても緑の多いエリア。ほとんどの住宅地は第一種低層住居専用地域となっているため、マンションやビルといった建築物がなく、日当たりのよい閑静な住環境が保たれています。もともと別荘地としてにぎわっていた地域であるため、広大な敷地を持つ邸宅が多く見られるのが特徴。趣向を凝らしたデザイン住宅が建ち並んでおり、格式高い高級住宅地として一目置かれています。
全体的に落ち着いた街並みが広がる八事ですが、駅前にはスーパーマーケット・飲食店・カフェ・ドラッグストアなどがあり、庶民的な一面を持ち合わせているのも特徴。名城大学・中京大学といった大学が近隣にあるため学生も多く、若者からの人気も高くなっています。
Facility
周辺施設
八事での買い物は八事駅前が便利です。ショッピングモールであるイオン八事店は、駅に直結しているため通勤・外出帰りの買い物もらくちん。食品フロアは23時まで営業しているので、帰りが遅くなっても安心です。飲食店・日用品・薬局・手芸店などの専門店も40店舗以上揃っており、日常的な買い物に不便は感じないでしょう。
駅からは少し離れますが、八事フランテというスーパーマーケットもあり、こちらは高級食材を揃えているのが特徴。八事の富裕層から高い支持を得ています。
また、八事駅前には八事商店街もあり、学生向けのお手頃価格のショップからこだわりのセレクトショップまで、さまざまな店舗が並んでいるのでこちらも便利。商店街が主体となってイベントを行ったり、八事五寸にんじんを使ったドレッシングを開発するなど、活気にあふれた商店街です。
八事は医療施設も充実しています。八事日赤病院・聖霊病院・八事病院といった総合病院をはじめ、内科・小児科・歯科などの個人病院も多く、病気やケガをした際の対応もスムーズ。なかでも八事日赤病院は夜間診療や救急にも対応しているので、いざというときも安心です。
Environment
子育て・教育環境
八事駅の周辺には名城大学・中京大学のキャンパス、地下鉄名城線で2駅移動した先には名古屋大学・南山大学もあり、八事は名古屋でも有数の文教地区。レベルの高い教育機関が集まる地域として、国内外から数多くの学生が集まっています。
小学校については八事小学校と滝川小学校が学区となっていますが、広い学区の中に2つしか学校がなく、住んでいる場所によっては通学に徒歩20~30分ほどかかることもあるようです。中学校についても同様で、高等学校は舞鶴線の隣駅「いりなか駅」に中京大学付属中京高等学校・南山高等学校といった私立校があり、レベルの高い教育を受けられると評判。学習塾や習い事教室も一通りそろっています。
保育園・幼稚園については約30施設と決して少なくはないのですが、待機児童問題はなくなっていません。県でも待機児童対策をしており、2018年度は待機児童5年連続ゼロと発表されていましたが、隠れ待機児童は2017年度より118人も増加。地域によっては入所が難しいケースもあるため、子育て世帯は考慮する必要があるかもしれません。
Traffic
交通事情
八事には地下鉄名城線・舞鶴線の2線が乗り入れており、非常に利便性が高くなっています。名古屋の繁華街である栄駅までは約19分、ビジネス街の伏見駅までは約17分と、どちらも乗り換えなしで移動が可能。通勤・通学・ショッピングなど、どのような用途でも便利な立地となっています。
バスについては八事周辺で市営バスが運行していますが、大きな駅まで移動できるルートはないため、通勤・通学の足としてはやや頼りない印象です。八事での日常生活における移動手段として、多くの方が利用しているのが自家用車。八事はどこへ行くにも坂を通る必要があり、通常の自転車や徒歩だとかなり厳しい状況です。そのため、買い物などには自家用車、もしくは電動アシスト付き自転車が必須と言えるでしょう。
Public order
治安事情
人口の多い愛知県は犯罪件数が比較的多い地域となっていますが、八事は繁華街からも距離があり閑静な住宅街となっているため、治安は全体的に悪くないようです。八事のある昭和区は名古屋の中でもかなり犯罪数が少ない街であり、2018年1月~6月にかけての犯罪件数は230件。もっとも件数の多い中区に比べると半分以下となっており、治安は比較的安定していると言えます。
また、八事は大学をはじめとする教育機関が多いため、保護者や自治体などが中心となって見回りを行っているのも特徴。小さな子どもがいる家庭でも、安心して住むことができるでしょう。ただ、学生が多いせいか駅周辺が混雑しやすく、時間帯によっては騒がしいこともあるので、その点は注意が必要。また、幹線道路に近い場所ではバイクや車の騒音が気になることもあるため、こちらも注意をする必要があります。
Neighborhood
町内会・自治会の特徴
八事がある昭和区では「みんなが住み続けたくなるまち昭和区」をモットーに、4つの重点施策を掲げ、防災・防犯・街の美化活動・高齢者や障がい者支援・子育て支援・祭りなどのイベント・スポーツ活動支援・区役所サービスの向上といった、さまざまな取り組みを行っています。
子育てに関しては、御器所駅からすぐのところにある昭和保健センターに子育て世代包括支援センターを設置。育児に関する悩みや不安を相談できる、子育て総合相談窓口を設けており、地域で子育て世代をサポートしています。また、新生児・乳児の訪問指導や、子育てサロン・サークルなどの活動も活発。育児中の方の孤立を防ぐシステムを作り上げています。
八事(名古屋)に住む方々の声
Voice
八事駅からは名城線と舞鶴線が出ているので、行きたいところまで基本的には1本で移動できるのでとっても便利。名古屋駅までも乗り換え1回で済みますし、交通アクセスについてはかなりいいほうだと思います。
大学が近隣にあるため、若者が多く活気がある感じ。イベントも頻繁に開催されています。八事山興正寺でも毎月21日になるとマルシェがあり、いつも盛況でなかなか楽しめますよ。
駅周辺には商業施設が揃っており、カフェやレストランなど飲食店も豊富。駅に直結したイオン八事店やスーパーマーケットも近いので、普段の買い物であれば十分に事足りると思います。
八事は子どもが多く、支援センターなどへ足を運ぶと同世代くらいの子どもと楽しく遊べます。飲食店も多くいろいろなジャンルが揃っているので、ママ友とのランチ会にも困りません。
Pick up
八事(名古屋)の
周辺スポット情報
八事山興正寺
1688年に開山された八事山興正寺は、真言宗の別格本山。重要文化財である五重塔は東海地区でただひとつの木造となっており、本尊の大日如来が安置されています。毎月5日・13日には縁日、21日には興正寺マルシェが行われており、花木・服・飲食物といったさまざまな品が並びます。春の桜や秋の紅葉も見事で、四季折々の表情を楽しめます。
御幸山公園
住宅街を登った先にある公園で、塩竈神社に隣接しています。明治時代・大正時代に行われた日本陸軍演習で両天皇が休憩をした御野立所があった地で、公園内には「明治天皇八事御野立所」「御統監之所」という2つの碑が設けられています。また、公園は高台にあるため眺望も◎。とくに夜景の美しさには定評があります。
南山大学 人類学博物館
南山大学のキャンパス内にある博物館で、インドネシア・パプアニューギニアなどの文化財が展示されています。施設は一般公開されており、土器などの展示物はケース越しに見るだけでなく、実際に触ることができるのが特徴。規模はそれほど大きくないですが、人類学や考古学を身近に感じられる施設となっています。
渡辺健一トリックアート美術館
バラエティに富んだ手法を使った、トリックアートを楽しめる美術館。渡辺健一氏は愛知万博の長久手愛知県パビリオン展示・名古屋港の防潮壁の壁画などを手がけたアーティストで、トリックアート技術の高さは国内トップクラスと言われています。角度を変えるとガラリと印象が変わる絵など、新感覚のアートを楽しめます。
東山スカイタワー
東山動植物園の隣にある134mの展望塔。海抜80mの位置にあるため眺望がよく、天気がよければ御嶽山・アルプス連峰・鈴鹿山脈などを眺めることができます。夜間になるとライトアップが行われ、夜景100選に選定された見事な夜景を楽しめるのも◎。7階はレストランになっており、夜景を見ながら食事をすることも可能です。
昭和美術館
1978年に開館した昭和美術館は、住宅街の中に佇む市立美術館。財団法人後藤報恩会の初代理事長・後藤安太郎氏と、その長男である後藤幸三によって集められた茶道具・古美術品などが800点ほど展示されています。
八事(名古屋)の歴史
八事山興正寺を中心とした信仰の地
興正寺は元禄元年(1688年)に建立され、尾張徳川家の祈願所として発展したお寺です。境内には国の重要文化財に指定されている五重塔をはじめとした、歴史ある建物が今の数多く残されてます。建立された当時は女人禁制の寺が多かった中、興正寺は誰でも参拝可能な境内を設けていたころから、多くの参拝客で賑わっていたとのこと。また、泊まりがけの参拝客も多く、門前には宿屋もあったといわれています。
また、八事周辺は音聞山をはじめとした景勝地として知られており、興正寺への参拝と遊山を楽しもうと多くの人が訪れる行楽地でもありました。八事が観光地や住宅地として発展する礎となった鉄道の開通も、行楽を楽しみに八事を訪れる人たちを見込んだものとされています。
広大な敷地を持つ興正寺には300年以上変わらない八事山の自然が残っており、四季折々の表情を楽しめる憩いの場です。また、毎月21日には興正寺マルシェが開催され、地域の人々で賑わっています。
鉄道の開通で一大行楽地として発展
1907年(明治40年)愛知馬車鉄道が八事まで開通し、交通の利便性が良くなったことで、八事は行楽地へとさらなる発展を遂げることになりました。八事遊園地をはじめ、競馬場やボート場、釣り堀など多くのレジャー施設が建設されたほか、広大な土地を生かしたグラウンドや野球場も誕生。多くの行楽客や観戦客で賑わいを見せました。
また、1929年には愛知県で初となる「名古屋ゴルフ俱楽部・和合コース」が誕生。大衆だけでなく、名古屋に訪れた要人を接待する場として政財界人などに多く利用されたとのこと。和合コースは太平洋戦争中に一度は閉鎖になったものの、1953(昭和28年)に再建され、今でも歴史あるゴルフ場として営業を続けています。
行楽地から名古屋を代表する高級住宅地へ
八事が行楽地から高級住宅地へと発展を遂げるきっかけとなったのが、1920年(大正9年)に施行された都市計画法です。1925年(大正14年)に名古屋市第1号となる八事区画整理が始まり、昭和初期にかけて名古屋でも有数の住宅街が形成されました。
八事の区画整理は、近代都市計画の祖と呼ばれるイギリスのE・ハワードが提唱した「田園都市理論」に基づいて行われ、昔からの景勝地である八事丘陵の地形を生かした開発が進められることに。それにより八事の緑豊かな自然に包まれた住宅地が誕生し、良好な住環境は現在でも受け継がれています。
あえて言うなら
気になるポイント
〈sponsored by〉
アーキテクツ
現代的な先端の感性に伝統の様式美を調和させ、「100年経ってもさらに魅力を深めてゆく」美しい建築作品を生み出し続ける、気鋭の企業。
“森を建てる”をキーワードに、高品質の国産材にこだわり、乾燥技術から加工技術、建築までを協業化した、画期的な産地直送住宅供給システムを確立。建物に命を吹き込む建築を追求し続けている。
八事は商業施設も多く、都会といった様相のエリアですが、非常に坂の多い地形なのがネック。駅から住宅街までは急な坂が続いているため、徒歩や自転車での移動にはかなり苦労をするようです。電車は2路線があり、あちこちのエリアへアクセスできるのでとても便利ではありますが、そこに辿りつくまでの道のりや帰り道が厳しい……と言った声も。
自家用車があれば生活はラクになりますが、交通量が多いため、曜日や時間帯によっては渋滞に巻き込まれる可能性もあります。また、住宅街の道路は狭い道も多く、運転に慣れていないとやや大変な思いをするようです。